「労働審判制度」の利用状況
 
◆「労働審判制度」の概要

解雇や労働条件の切り下げ、配置転換、出向などの労使間トラブルが「労働審判制度」の対象となります。労働審判官1名と、労働審判員2名(労働者側・使用者側から各1人ずつ)からなる「労働審判委員会」が事件を担当し、原則として3回の審理の後、調停による解決を試みます。

調停が不成立の場合は、労働審判によって解決が図られます。しかし、2週間以内に労働者か使用者のどちらか一方が異議を申し立てると労働審判は失効してしまい、裁判に移行することになります。その場合、裁判に必要となる申立て費用は半額で済むようになっています。

◆他の紛争解決制度と比較すると

まず、裁判と比較すると、短期解決が可能であるところが労働審判制度の大きな特徴だといえます。通常の裁判では、書面のやり取りで意見を主張していくのに対し、労働審判制度では審理になるとほとんど口頭で意見を述べることになります。そのため、短期間で紛争を解決することができ、労働者もスムーズに職場復帰できるケースがあります。

次に、個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律(個別労働紛争解決促進法)に基づく「個別労働紛争解決制度」と比較すると、この制度の場合、企業への強制力がないため、企業側が労働者側からの申立てに応じない場合も多く見られます。その点、労働審判制度は企業に対する強制力があります。

制度スタート後3カ月間の利用状況

2006年4月に労働審判制度がスタートしましたが、最高裁判所の発表によると、4月から6月までの申立て件数は全国で278件だったそうです。東京地裁では6月末までに85件の申立てを受け付け、そのうち15件が解決しているとのことです。

申立てから解決までの平均日数は約49日で、一番早く解決したものは28日間、長くかかったものは75日間でした。解決した15件のうち、12件は調停による解決となっています。

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

072-956-8846
  • 今の就業規則で解雇やサービス残業の問題を予防できますか?
  • わかりやすい人事制度で、社長の思いを従業員に伝えましょう!
  • 65歳雇用義務化による、雇用延長と退職金の問題を解決しましょう!
  • 当事務所は、経営者と従業員が価値観を共有し、同じ目標に向かって「1つ」となる組織づくりを、全力でサポートしています。

就業規則と人事制度のカワムラ社労士事務所
<大阪の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー>

対応エリア
大阪市 堺市 松原市 藤井寺市 羽曳野市 他

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

072-956-8846

ごあいさつ

こんにちは所長の川村泰文です社長の『困った』を解決します

カワムラ社労士事務所

住所

〒583-0852
大阪府羽曳野市古市2271-68

【免責事項】
本サイトで提供している情報の内容については万全を期して記載しておりますが、その内容を保証するものではありません。この情報に基づいて被ったいかなる損害についても当事務所は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。