●厚生年金、パート拡大で「どうなる」 厚労省が試算(8月20日 読売)
 
政府が検討しているパート労働者への厚生年金の適用拡大に関する厚生労働省の試算が19日、明らかになった。

標準的なモデルタイプでは、サラリーマンの妻は保険料負担が新たに加わるが年金受給額も増加、自営業者の妻と独身者は共に保険料負担は減少し、年金受給額は増加する。一方、パートを雇う事業主側は新たに保険料負担が発生することから、経済界の反発も予想される。

パート労働者への厚生年金の適用拡大は、7月に閣議決定された「経済財政運営と構造改革に関する基本方針(骨太の方針)」などに推進の方針が盛り込まれており、政府は、早ければ2009年にも実施したい考えだ。

試算は〈1〉サラリーマンの妻。現在41歳〈2〉自営業者の妻。現在41歳〈3〉独身者。現在21歳――の三つをモデルタイプとして行った。

〈1〉は現行制度では国民年金の第3号被保険者で保険料を納める必要はないが、適用拡大なら保険料負担が発生する。その場合、月8万円の賃金で20年間パートをした前提ならば、保険料負担は約162万4000円増となるが、64歳に年金受給を開始し89歳3か月まで(日本の将来推計人口における女性60歳時平均余命を適用)受給すれば、年金の合計は約261万円増えるという結果が出た。月額では、負担は約5700円~7300円増、受給は約8600円増だった。

さらに、〈2〉〈3〉は共に、現在は国民年金で、本人が全額負担(月額1万3860円)している保険料が、厚生年金となって事業主との折半になることから、保険料負担が減るうえ、受け取る年金も増えた。

これに対して、パートを雇う事業主は、保険料負担が〈1〉〈2〉のケースは共に約162万4000円(20年間の合計)、〈3〉は約75万1000円(10年間の合計)増えた。

パート労働者は2005年で約1266万人に上り、うち882万人は女性だ。現行制度では、パートへの厚生年金適用は労働時間が正社員に近い「週30時間以上」の場合のみ義務付けられている。政府は「週20時間以上」程度まで対象を拡大し、大半のパートを厚生年金に加入させる方向で検討している。
 

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

072-956-8846
  • 今の就業規則で解雇やサービス残業の問題を予防できますか?
  • わかりやすい人事制度で、社長の思いを従業員に伝えましょう!
  • 65歳雇用義務化による、雇用延長と退職金の問題を解決しましょう!
  • 当事務所は、経営者と従業員が価値観を共有し、同じ目標に向かって「1つ」となる組織づくりを、全力でサポートしています。

就業規則と人事制度のカワムラ社労士事務所
<大阪の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー>

対応エリア
大阪市 堺市 松原市 藤井寺市 羽曳野市 他

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

072-956-8846

ごあいさつ

こんにちは所長の川村泰文です社長の『困った』を解決します

カワムラ社労士事務所

住所

〒583-0852
大阪府羽曳野市古市2271-68

【免責事項】
本サイトで提供している情報の内容については万全を期して記載しておりますが、その内容を保証するものではありません。この情報に基づいて被ったいかなる損害についても当事務所は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。